やりたいことをメモっとけ

最近、生徒に「やりたいことをメモっとけよ」と言ったことがありました。

どういうことかというとですね、桜学舎にはいろんな子がいるんです(え?笑)
その子は高校生だったんですが、高校といいましても通信制高校。第一薬科大学付属高校という渋谷にキャンパスのある通信制高校で、何を隠そう、進学個別桜学舎が「上野桜木学習センター」として提携している通信制高校なのです。

「いろいろやってますねぇ…」
「多角化経営ですね」

なんて言われますが、実態は程遠いんです。いや、何で通信制高校なのか。
普通なら、「今や通信制が大ブームで、市場が大きいです」「大きなビジネスになります!」みたいな動機で開校される方もいるんでしょうね。しかし、私の開校の同期は全く違うものでした。

卒業生で学校を辞めたいと相談してきた子がいたのです。
「塾なら通いたい」と言ったのです。
じゃ、ここへ通って高校を卒業出来るようにしてやるか…
たった一人の女子高生のために始めたのが通信制高校の学習センター提携でした。それから通算で10名程度の子が卒業したり通ったりで、今は数名が所属していますが、その中の一人の子が、

「やりたいことが見つからない」
「やりたいことって、何だかわからない」

って言うもので、「メモっとけ」と言う反応したという話なのです。それでもよく話が通じなかったので、「そもそもやりたいこと」なんてものは、そんな御大層なことじゃないと。純粋にちょっとした好奇心で「行きたい」「食べたい」「会いたい」「してみたい」って思ったことをメモっておけと言いました。

「iPhone?」
と聞くとそうだと言うので、
「リマインダーに書いておきな」と。
iPhoneのリマインダー、ホント便利です。

私のやりたいことリストには、数えきれないほどのリストが入っています。
●〜くんの家を訪問
●電話機の買い替え
●別荘購入
●大三島の大山祇神社へ参拝したい
●日生で「かきおこ」食べたい
●実相寺の桜を見たい
●新しいMacが欲しい

一生で行き切れないだろうと思われるような量の店リストも入っています。旅行先リストも100件超え。

そして、それでもやりたいことが見つからなかったら、「人と会って話せ」
これに尽きると思います。何も見つからない人こそ、多くの人と話をして、意見を聞いて、そこから見えてくるものもある、若いうちはそういうものだと思います。

やってみてダメならやめればいい。そんな程度のものです。
「いいから、次のことをやれ」
若い頃は行動力が命。経験できるというのはすごいこと。是非頑張って欲しいと思っています。

ただね。
「卵は沢山抱えろ」

とも言っています。自分のやりたいことって、卵を抱えるのと同じだと思うのです。誕生までしっかり孵ればいいと思いますが、そうではない時もあります。夢が全て現実になってくれるのであれば苦労する人なんて誰もいないでしょう。でも実際はそうじゃない。苦労の連続です。断念して、「孵らない卵」になるものも結構多いものです。その時に卵が1つしかないと、もう夢が潰えてしまいます。

またタイミング次第で、いつ何がどこで孵るかもわかりません。ふとした出会いで、新しい夢が花開くこともあるし、突如新しい卵を抱えて夢中で温めることだって考えられます。人生、自分ですら何が起こるかわからないのです。だから、卵を一つしか持っていないと、もしそれが孵らなかった時に困るのです。卵を1つしか抱えられない体質だったら、すぐにどちらかを諦めねばならないのです。そうではなく、幾つも温めておいて、孵化したものから育てていく、そういう余裕だって必要なのです。

やりたいこと、興味のあることをたくさんメモっておけ、というのはそういうことです。
私の友人には、趣味なのか仕事なのかわからないような生き方をしている人が沢山います。でも、結果しっかりとプロとして食っている人たち。いろんなことにチャレンジして生きています。楽しそうです。

いい大学に入って、いい会社に入って、結婚相手見つけて、30くらいで子どもを産んで、郊外にマイホーム建てて、定年後はノンビリ生きるのが理想なのかと言われると、昨今は「はて…」と考えてしまう時代になりましたが、逆に大学生達は就職活動から漏れると「人生詰んだ!」などと絶望しているようなところもあります。詰まねーし(笑)

間違っても、大学卒業したあとに「自分探し」とか言って、未開の土地へ行って帰れなくなり、お国のお世話になるようなことはしないで欲しいと思っています。小さいことでいいので、楽しいこと探し、興味のあること探しの練習を普段からしておきましょう!

関連記事

  1. I don’t need no doctor.

  2. 31巻

  3. 「勉強力」の重要性

  4. 「考える」手法

  5. 明るく、正しく、仲良く暮らしなさい。

  6. 夏日

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031