春期講習1日目

春からの試み、ゼミナール指導。
小5・小6の受験生に始まり、中学3年生に波及させ、春期講習からはついに高校3年生古文がスタートしました。

が…

私も3年ぶりの大学受験古文ゼミ。
3年前までは日常的に「現代文」「古文」「英語」と授業をしていましたし、12名ほどの生徒が1クラスでしたので、そんな慣れもあったのですが、久々にやってみると4名グループもなかなか難しさを感じます。

まぁ、数日やってみるとカンが戻ってくるのだと思いますが、なんとなくまだ「個別」の癖がついてしまいました…

逆に小学生はゼミナールが非常に楽しい!
他の講師たちもツボをおさえはじめ、声も出てきていますし、たとえも面白いし、授業運びも上手になってきました。生徒も楽しそうにやっています。いいですね。

講習生や新入生もみんな楽しそう。
よかった… 楽しそうで!
授業開始の40分も前に来る子もいました!

春期講習、新しい年度が始まったな…と一番感じる時期です。

関連記事

  1. 教え子・元講師を祝福しに

  2. 初夏

  3. ICT教育カンファレンス

  4. 瀧野川女子学園にお邪魔しました!

  5. 往来堂書店さまに「ゆる中学受験」置いて頂いてます!

  6. BJW【GW休校中】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930