初夏

e9b8ec86.jpg

 朝から、十文字中高の説明会にお邪魔してきました。今春、我が娘のごとくかわいがっていた生徒が進学した学校なので、今年は是非と思って、説明会前の授業見学も含めて出かけてきました。9:50からでしたが、何とか眠い目をこすって…(笑)

 で、クラスに行ってみると、どこを探してもいないんです。あれぇ? クラス聞いてたのになぁ… そう思って、他のクラスを探しても、ついぞ姿が見えません。

 あれぇ?

 よく案内図を見ると、このクラスは習熟度別に分かれて数学をやっています。「ああ、もう1クラスあるんだ!」 ホームルームは3階ですが、5階でやっているようです。階段上って5Fへ。 いました! 何だかテストを返却されている様子。をいをい!大丈夫かぃ?(笑) でも、マジメに授業受けてました。すごいですね、さすが私立。授業が実に整然としています。

 通常、1クラスは40名前後。現代では結構多い人数だな…と感じましたが、実は普通だったんですよね、私たちの時代は。多くの公立中が少人数になっているのにも関わらず指導が大変だと言われる昨今、40名以上の生徒が整然と授業を受けている姿は感銘すると言っても過言ではありません。

 こう見ちゃうと、私立の魅力、ありますよね~。

—————-

 帰りに、日暮里から谷中墓地を抜けてきました。

 緑がきれいですね。もう新緑。初夏なんですね…

 

 

緑がきれいです。

関連記事

  1. 準備に追われて

  2. ハードロック

  3. 外出自粛の日は…

  4. マレーシアの夕べ

  5. 幕張の海

  6. 博報堂という会社に行って来ました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930