神社のお祭り

30自宅至近の小野照崎神社。
この前の土日は大祭でした。ウチのマンションの真ん前にも屋台が沢山出ていて、一体これは何の騒ぎだろう?と思うほどの人の出。そして何と子どもの多いことか! 上野桜木とは大違いです。

私。
朝、昼にかかわらず、こちらに越してから、仕事前に、この神社にお参りすることが増えました。とりあえず今週は皆勤賞。

仕事前に心を落ち着かせて、お祈りをするというのは、なかなか良い気持ちになるものです。また、「良いことがおきるはず」「悪いことなど起こらないはずだ」という安心感も持てる気がします。

『塾が益々発展しますように、家族と、スタッフと、生徒が健康で幸せに暮らせますように』と毎日祈るってのも、こちらが清々しくなるものです。

実は、うちのマンションは目の前のこの神社の参道を一部借りていて、言わば店子のようなものです。これもご縁かなぁ…

09俳優の渥美清さんがお参りして、その後すぐに「寅さん」がヒットしたという「芸事の神様」。小野篁を祀る学問の神様としても有名だそうです。私にとっては完璧な神様ですね。

あまりに懐かしくて、マンションの目の前の屋台で、綿あめを買ってみました。
屋台は永遠の憧れ。楽しいのです。私は。

次のお祭りはいつでしょうね。
また、しばらくすると人もまばらないつもの小野照崎になるでしょう。でも、毎日のように通って、お詣りする。続けていこうと思います。

関連記事

  1. 「早稲田出ててもバカはバカ」というタイトルの衝撃(笑)

  2. 西日暮里がエラいことになりそうです

  3. 浅見先生、おめでとうございます!

  4. 冬のイベント

  5. リーダーシップ

  6. 仕事復帰します。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930