水無月

45 ようやく少しだけ雨が上がりましたね。もう毎日ジトジトで嫌な毎日ですが、これも「梅雨」ですから仕方ないか…

 我が家からも、久々にスカイツリーが見えた気がします。スカイツリーって、すごいんですね。やっぱり曇りの日は頭が隠れています。東京タワーの約倍ですから、ものすごい高さなのですね。雨の日はやはり視界不良となり我が家からは見えなくなってしまいます。晴れた日はものすごく近くに見えるのですが…

そう言えば、国語の時間に陰暦の話が出てきました。というか、今回の上野中学校の中3国語の試験範囲は奥の細道。今まで1学期に奥の細道など出なかったのですが、どんな気まぐれだか、ずいぶん後ろが試験範囲になっています。

で、陰暦(旧暦)では、ザックリ1ヶ月ほど月が後ろにズレています。ですから、実際の感覚で言うと、今が「皐月」あたりになるのでしょうか。間もなく「水無月」になります。

「6月は梅雨で、雨ばかり降っているのに水無月っておかしいですよね?」
という質問にも、何となくこれで答えられるのではないでしょうか。
6月と言っても、現在の感覚では7月。一番水不足だとかなんだとかが言われる時期ですよね。確かに水無月だったのではないかなぁ?(本当の言われは違うのかもしれませんね)

いずれにせよ、子ども達からすると、今の季節感とは大きく異なる古文における「季節」「季語」を説明するのは一苦労です。

このじめじめが終わると、いよいよ夏本番。
今年の夏期講習は、めっちゃしんどそうです。
でも。
頑張りましょう!

関連記事

  1. ラクをしないと?

  2. 【夏期講習8日目】熱中症にご注意を

  3. 村田女子高校と広尾学園が教育連携!?

  4. 【下町塾長会議050】議題 : 「内申点対策」の件(後編)<大学入試・…

  5. ゆる中学受験保護者!「ずるい子育て」を読んで下さい!

  6. 4・4・4

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930