
毎年のことですが、中学校での練習と大きく異なるこの練習会の最大のメリットは、「他のグループの集団討論を見学できる」というところです。何がいい討論なのか、何を注意されるのか、それを見学できるのは本当に生徒自身の成長につながっていきます。前回は各教室で4グループの討論を行いましたが、第4グループの討論が上手になっているのは、ちゃんと学習効果が出ているということでもあります。
そこで、昨年も実施した「集団討論【直前】練習会」(延長戦)を今年も実施します!
昨年は遠くまでお越しいただきましたが、何と今回はお茶の水開催!
御茶ノ水駅から徒歩3分の、中央大学駿河台記念館をお借りして、練習会を開催します。
ただし!
今回参加できるのは東京私塾協同組合に加盟している塾の生徒のみ!前回一般参加された方は残念ながら対象となりません。悪しからずご了承ください。(何でも、西の方の塾では、この集団討論練習会に参加したいがために転塾した子がいたそうです!スゴイ!)
内輪の小さな練習会になりますので、募集定員も30名~40名程度(小さな教室しかお借りしていませんので)になります。参加費は2,160円で、今回は前回のように結果帳票は出しません。講評のみになりますのでご了承下さい。もちろん塾長も評定委員(試験官)として参りますし、今回は藤原教務主任、浅見マネージャーも参ります。
対象の方にはチラシをお配りしていますので、参加費とともに教室へお申し込みください。
では、お申し込みお待ちしております!
都立推薦対策までバッチリ!なのは桜学舎!
あとは本番しっかり頑張って!
第一志望へ合格しますように!応援しています。
この記事へのコメントはありません。