授業報告の電子化をスタートしました

comiru_logo桜学舎フェスタや今月号の「上野桜木通信」でもお知らせしました通り、今まで書面で行なっていた「授業報告」ですが、小学生より順次電子化を進めおります。

comiru_sampleまず2月の小学生講座の授業内容は、今月のご請求書の中に同封してありますご案内に従って設定をして頂き、携帯(スマホ)かPCでご覧いただくことになっておりますので、どうぞご確認をお願い致します。(PCの場合、MS Edgeで時々不具合が起こる場合があります。Google ChromeやSafari等々では問題なく動きます)

プラットフォームは「Comiru」(コミル)です。「子見る」という意味もあるようですので、覚えやすいかと思われます。どうぞ宜しくお願いいたします。


32また、一部生徒から、出欠カードもまたComiru化を進めてまいります。現在専用のカードリーダーが設置されておりますが、登録した生徒がいませんので現在はまだ稼働しておりません。

今回のカードの特徴は、ICカードであれば大抵利用が可能だと言うことにあります。
Suica/PASMO/nanacoなどが利用可能です。その他のカードもチャレンジしてみて稼働するようであれば利用が可能です。専用カードを持ち歩くのが面倒臭い高校生もこれで問題解決ですね!

なお、従来の安心でんしょばとカードももちろん利用可能です。
また、現在comiruはアプリ開発を進めております。リリースされた場合は速やかにアプリへ移行し、入退室と報告書はプッシュ通知で行くことになるようです。これは間も無く発表があるかと思いますので、詳細が出次第発表いたします。 

さらに、春期講習会から、中高生全員にComiru化を進めていきます。また、報告書の公開時期も、月間1回では遅いと言うご意見も頂いております。せっかくの電子化ですので、2週間に1回公開するというペースで進めさせて頂く予定で、整備を開始しております。順次の適用になってしまいますので、ご案内のあった方からスタートということになりますので、どうぞご容赦下さい。

なお、この報告書の蓄積数カウントで授業バウチャーも計算させて頂きます。よろしくお願いいたします。 

関連記事

  1. 明けましておめでとうございます

  2. 【重要】今後の募集についてのお知らせ

  3. 首都高速に入りました。

  4. 31日の試験

  5. 本日の台風措置について

  6. ゆる中学受験「指定校」選定

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930