
「何ですか、それ?」
って言われるので、
「え?落花生、知らない?」
と。
「ああ、ピーナッツですか? でもこういうのは初めて見ました」
え??
え???
これ。生徒じゃないです。
大学生の講師たち。
いや、若い専任の先生たちも、初めてだと言います。
千葉県出身の先生たちは、普通に見かけるものなので珍しがりませんが、とにかく「どうやって剥くんですか?」ってレベルの質問を受けました。
「ヤバイ、美味い!」
って言いながら、ポリポリ。
知らないんですね、こういう自然の味。でも、美味いでしょう? 落花生。
実は、これは違うブランドだったのですが、千葉の高級品といえば、八街の半立という品種。
そもそも八街が読めないですね。
「やちまた」と読みます。千葉県八街市という市があります。佐倉から成東の方へ向かった途中にある小さな町。畑が多く、強風が吹くと茶色いホコリが立ちますので、あのあたりの人はそれは「やちぼこり」なんて言ってましたね(笑)
ここの落花生がとにかく絶品。
半立(はんだち)というブランドのものが、とにかく美味しいのです。私も時々実家から送ってもらうことがあります。東京人の妻はさほど手にしませんが、私は何かとポリポリ食べたり、ちょっと余らせると煎ってから甘味噌を作って混ぜて、「味噌ピー」を作ったりします。味噌ピーも他県の人は全然知らないですね。千葉県人は定番のおやつですが(笑)これも、取り寄せたりしますが、妻は食べないなあ…
「これ、何個かもらっていいですか?」
と来たのは、社会担当の酒井。
授業でちょうど関東地方の勉強をするので、千葉の産物の勉強として、落花生を一つずつ生徒にあげたようです。これだよ、って。そう、そういう事が大事ですよね。テキストの写真だけで知っているでは本当の勉強にはならないのだと思います。落花生は覚えてくれたんじゃないかな?
ちなみに、中国産の味付けバターピーなんてのは、私にとっては邪道です(笑)
妻の実家に帰った時、「ピーナッツ好きだろ?」と義父が出してくれたのはコレでした。ダメなんだなぁ、これじゃぁ(笑)
やっぱり私は千葉県人なんだなぁと思う瞬間です。
この記事へのコメントはありません。