インドとの国際授業がスタートしました!

インターナショナル・桜学舎!
ついに授業が始まりました!

IMG_4387浅見臨太郎主任と、インド在住(赴任中)の小学生との算数授業。順調可と思いきや、やはり遠いのですね、回線事情が左右するようで、全然アクセスできない状態が続きましたが、ウルトラCの回避策が功を奏して、無事スムーズな授業に移行できました。

これまた、実に面白い距離感。でも、すごいですね、本当に昔「まさかそんなの出来るわけがないでしょう」と言っていた「テレビ電話」ですね。こっちの様子も分かってしまいますから、結局もうそんなに「距離」という問題は発生してこないのでしょうね。

また、距離の問題もさることながら、時間の問題もあります。
たとえば小学生。習い事やクラブチームの練習などで、夜の時間帯でないと塾に来れない、でも夜の行き帰りは心配、ゆえになかなか塾通い出来ない… そんな子も、実はこのシステムであれば問題は無さそうですね。いいじゃないですか。しかもライブってところがミソな気がします。映像授業は多数あれど、結局映像ですからね。こちらはライブ。そこはちょっと違う気がします。

ただ、個別指導というよりも、私は集団授業でいろいろな場所からアクセスできるシステムが面白いと思っています。ただし、そのシステムが今は無いわけで、いろいろ試してみる必要がありそうです。作ればいいのか? いや、まさかそんなの無理でしょう(笑)でも、新しい塾の形の一つにはなっていくように思います。時代の進化は凄まじい!

こんな話をしていたら、千葉の時代の教え子の子が使いたいとか言い出しています。 ああ、千葉の時代の子たちともつながることが出来るんだなぁと思ったら、妙に感慨深いものがありますね。

少しずつ進めて、ノウハウを貯めていきたいと思います。
来月辺りからは新システムで動けるといいなぁと思っています。 

関連記事

  1. 春期講習のご案内

  2. 夏期講習

  3. 中学生のカバンの重さは異常

  4. 高校生の成績がスゴイ!

  5. 明日から2日間、調整休校です

  6. 集団討論練習会 申込み受付中!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930