BYOD

BYOD。
これ、ご家庭にいるお母さまが分かったら、情報収集能力の高い方だと思います。素晴らしいです。
お仕事されているお父様・お母さまはお仕事でもう既にこんなことを言われているのかもしれませんね。

Bring Your Own Device

自分のデバイスを持参するということ。
つまりつまり、自分のPCやタブレット、スマホなどを利用して仕事や学習をするということです。

会社では既にこの制度があるところがあって、社内のWi-Fiなどに入って自分のPCで仕事をする、その代わりPC購入について会社から何割かの補助が出る。とすると、本人は会社の支援で少しいいPCが買えたりしますし、何せ自分の作業環境を変えなくていいのがストレスがたまりません。会社としてはインフラ投資が減るのでメリットがあります。まぁ、情報流出に気を付けねばならないのでしょうが、作業範囲を限定したり、クラウド上での作業になるでしょうからデバイス自体にあまり依存していない仕事には影響が少ないのかもしれません。

さて。
それがいよいよ教育の世界まで入って来ました。
スマホ持ち込み可、学習への利用可、そういう時代がやってきました。
いまだに、
「スマホを使うと馬鹿になる」
「携帯は害悪」
などと主張する方々もいますが、時代はこの流れです。


そして、東京都も、BYOD研究指定校として、白鷗中高、向丘高、三田高、美原高、西高、大泉中高、南多摩中等教育学校が指定されました。また、BYOD研究指定校(オンライン個別学習実施校)は永山高、若葉総合高、東久留米総合高の3つが指定され、オンラインの学習を実験的に実施するそうです。



既報ですが、東京都教育委員会はTOMASとの業務契約を発表し、スクールTOMASを中堅都立高校2校に導入し、進学アシスト校事業を実施することも発表しています。


学校の形はどんどん変わって行きます。
昔はどうだったとか、昔は良かったとか、そういうのはちょっと今は「どうなの?」っていうほどの早い流れがあります。流れに沿う、流れに乗ることだけがいいことではありませんが、時代錯誤的な価値観にしがみついてもいけないんだろうと思います。

私は。
私はね、(一応個人的見解として言わねばならないので!)、子どもにものを教える立場上、時代についていけてないのはマズいと思っています。ブログが出れば、ずっと続けてきました。だからlivedoorユーザーなんですよ。ホリエモンがブログ!って言ってた時代に始めたので。mixiが始まればのっかりましたし、Twitter、Facebook、Instagram、みんなやってます。

だってね、使い方をちゃんと教えるのが「先生」だと思うからです。
それなりに失敗もしたり、恥もかいたりしましたが、それも「子どもに教えるネタ」になりますから、転んでもタダでは起きません。それが先生だから。「先に生きてる」人の使命です。なので、どんどん使えるようにチャレンジしています。もうオッサンだから結構キツイんですが、頑張ってます。

さすがに、世代的にプログラミング、しかも「Python」は私も厳しいですが、何とかhtmlの知識はあるので、ギリギリついていっています。桜学舎のウェブサイトは私の手作り。ここら辺までがギリギリです。Wordpressに腰を据えて取り掛かる勇気が出ない(笑)

でも、頑張ります!
お父さん、お母さんも、この流れに置いて行かれないように一緒に頑張りましょう!

関連記事

  1. TVに出ていた

  2. 残酷な時間

  3. 英語外部試験利用延期って!

  4. スーパースター講師

  5. 考えろ

  6. 【合格速報】高校入試4ー私立一般

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930