
もっとも、突出しの看板は以前からありましたが、「ここが塾ですよ!」という、電工の看板は無し。申し訳程度に1Fのガラスにシートで塾名を貼り出したり、小さな明かりを増設したり、その程度の改善にとどまってきました。
ですから、「目立たない」「知らない」「有名じゃない」と思われていますし、「どこにあるんですか?」「ああ、あの近くですか…」と言われることも多く、これじゃいけないなぁと思いつつ… 15年です(笑)
今回、ビルの外壁工事をきっかけに、看板も同時につくってしまったというのが正直ないきさつ。以前から看板をと思っていたのですが、外壁工事を終わらせないとなかなか次のステップに進めなかったということもあり、工事が終わったので看板をようやく取り付けた感じです。
以前からチラシや印刷物に使っている桜学舎カラー。白とピンクと黒。今回のもこれで統一しましたので、ちょっとした統一感は出たと思います。この色は、私の一番なじみのある色なのです。実は、以前のマリーンズカラー。バレンタイン時代ですが。一番盛り上がっていた時期、一番マリスタに通っていた時期のカラーです。自然となじみ深いカラーを使うようになるものですね。
さ、ビルも修繕したし、看板も付いた。
すっかりお金も吐き出してしまいました(笑) 貧乏暇なし。ホント、心からそう思います。今週もお休みになりませんからね。トホホです。しかし、頑張らねば。
この看板は、「まだまだ頑張りまっせ」という所信表明でもありますね。
16年目、頑張ります!
この記事へのコメントはありません。