
初代です。
いろいろとタブレットを試したのですが、どう考えても薄さや機能性がiPadにかなわないのです。で、iPadを買いました。その後、「新しいiPad」なんていうものが出ましたが、それはさておき。でも、使うにはデカイなぁ…と感じていました。
本来は学習用に使うために買いました。
生徒の授業に使えるなぁと。
で、実際は、私の手帳になりました。
実は私は過去、手帳マニアというくらいの手帳ユーザー。かなり使いました。フランクリン手帳や能率手帳、しまいにはフリーの紙を買ってきて自作していたくらい。
しかし、最近はiPadにお任せ。
というか、Googleカレンダーに予定を入れ、タスクリストは「リマインダー」に放り込み、iCloudでiPhoneと自宅PCとiPadを同期させています。
Windowsユーザーなのですが、すっかりApple社製品でそろえ始めているのがコワイ(笑)
そのうちiMacを買い始める気がします。
そして、iPadを小さくしました。
miniを買ったということです。偶然にも高くなる前に!良かった!(笑)
大きいのは整理して、教室用におろします。時間割設定などはiPadで出来れば便利ですから(いままで個人的にはやっていました…) 生徒の授業にも使えます。すぐ写真などを出してあげることが出来ますね。これも便利なところ。
私が使うのにはminiで十分です。
少しデータ以降に手間がかかりますが、すぐ教室用iPadがお目見えします(笑)
って言っても、講師用ですが。
結構桜学舎は、こういうもの、使ってますね。
おっさん、おばはんなんですが、頑張ってます(笑)
この記事へのコメントはありません。