
ついに妻もiPadユーザーになりました。
iPadで何をするのかと生徒にはよく問われます。
すぐゲームだ何だと言われますが、私達が一番使っているのは「スケジュール」「タスクリスト」「時間割作成」「社内SNS」とちょっとした調べもの。
もちろん、私のiPadには、FBやTwitterアプリ(私はついっぷるが好きですが…)も入っています。しかし、結局は仕事のため。手帳代わりとして使うようになりました。ゆえに、私は手帳を持たなくなりました…
私が便利に使っているのを見て、妻も興味を持ったようですが、やはりあの大きなのはちょっと重い… そこで大きなものは教室用におろして、自分の持ち歩きにはminiを…ということにしたのです。
さて、その帰り。
おもちゃ屋なんてと所にも本当に久々に寄ってみました。目的はプラレール。
何を買うか悩みましたが、やはり山手線。やはりね。
いや、遊びじゃなのです(笑)
これはね、間違いなく、算数の教材です(笑)
分かりますか?
そうです。
通過算(笑)
画に書いて分かってもらうのはなかなかしんどい場面があります。そこで、こいつが登場すれば、なぜトンネルの長さと列車の長さを足さねばならないのかが直感的に分かるはずです。
とか言いながら、プラレール売り場で、
「おお、最近はこんなすげーのもあるのか!」
と、一人エンジョイしてしまったのは私です(笑)
むふふ。
楽しい。
いや、仕事です。もちろん、仕事です。あくまで。断じて遊んでません(笑)
この記事へのコメントはありません。