
春から研修を始める新人講師も参加したのですが、実はこんなにあれやこれやと話し合うのか…とビックリしていました。そうなんですよ、その子の指導方法や、性格や現状、そしてココは「地雷」なんて情報交換もキッチリしておくからこそ、ちゃんとその子に合った指導を行うことが出来るのです。
そこまでやっても、正直なかなか100%上手く行くことはありませんし、せっかく準備していたものも、全て振出しに戻ることすらあります。でも、延々と生徒について話をして、講習について話をして、講師と情報交換をするのです。

今回はどこかのお店に行くのではなく、教室で。
先週祝賀会があり、その後打ち上げもあったばかりですからね。そして何より、我々がこの後、春期講習の時間割を組まなければいけないという「仕事」が待っているからです。
でも、逆に、ゆっくり話も出来て、お腹もいっぱいになって、また雰囲気も違ってよかったようです。実はミーティングの裏でトリミングに出ていた、我が家の愛犬「まる」も、懇親会には参加(笑) 中立講師が殆ど抱っこして過ごしていました(笑) ありがとう。「まる」は当社の会長とされていますので(笑)
さぁ、時間割…
今回は709コマもあります…
ということは、計算すると、夏休みは総計4000コマを超えるのではないかと…
ひょぇぇぇ…
春期講習は、私も数日間は「フルコマ」、出ずっぱりです! 朝から晩まで授業だぁ… きっつい!
でも、が、頑張ります!
この記事へのコメントはありません。