
ただ、向こうは「スコール」が来るので、午後の1時間くらいは「休憩」になります(笑) ここで一気に気温も数度下がるので、午後から夜は少し過ごしやすくなるんですね。その点日本は… と思っていたら、最近は「ゲリラ豪雨」という名前でスコールが来ますね。
昨日の豪雨は、何とこんなピンポイントでの豪雨。東京駅は真っ赤っ赤なのに、上野駅は晴れているという、すさまじいピンポイント攻撃(笑) 東京も、「ゲリラ豪雨」なんて言わずに、スコールと言った方が良さそうです。
マレーシアでは、ちょっと怖いくらい側溝が深いんですね。落ちたら助からなそうなくらいの深さで怖いのですが、実はこれ、スコールが来るので洪水にならないようにあらかじめ側溝を深く掘ってあるのです。日本では最近こんな豪雨が降るようになったので、インフラ的に間に合ってないんでしょうね。だから溢れちゃうわけで…
ゲリラ豪雨くらいであれば、桜学舎ではちょっと様子を見て授業休講措置はとっていません。あまりに長期的な風雨ですと休講になりますが、今は雨雲レーダーのようなアプリやサイトが充実していますので、ある程度天気が予想できます。空模様も気にしながら、安全に塾へ通ってほしいと思います。
ちなみに、桜学舎は、
Yahooの「雨雲レーダー」 http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
東京都の「東京アメッシュ」 http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
東京電力の「雨量・雷観測情報」 http://thunder.tepco.co.jp/
を参考にしております。
この記事へのコメントはありません。