


今朝の岩原はこんな天気でしたが、今はすっかり晴れています。
2日目の土合駅見学の際に使用した地形図を広げてみました。中学入試でも高校入試でも地形図読み取り問題は頻出ですが、子供達は意外なことに本物の地形図を見たことが無いようで、やはりこんな機会でも無いとこんな風に地図をみんなで囲んで見るような勉強は出来無いものですね。興味津々の生徒もいたようです。でももうそれも一昨日、2日目だったのですね。何だかんだ言って早かった!
昨晩は、ノルマが達成できずに、泣きべそかきながら勉強をしていた子、寝られないことに苛立って一人で切れていた子(笑)、お説教されて涙をポロポロ流してしまった子、そしてノルマ達成に嬉し泣きしてしまった子、そしてもらい泣きしてしまった講師(笑)、もう悲喜こもごも、いろいろありまして大変でした。
ただ、遅くまで勉強をしていた子も多く、中学生は夜明けまで頑張っていたようです。もちろん最終日だから良しとしていること。子どもは「徹夜すればあんな勉強終わるだろう」と安易に思っていますが、この合宿でそんな甘い考えを捨てさせること、自分が思っている以上に自分が「出来ない」ということを身にしみて実感すること、そして今後、もっと計画的に真剣に勉強しなければダメなんだと心の底から思わせること、それが目的です。そう、「これに懲りる」経験をしてくれればいいのです。
徹夜したって、そんなに出来るもんじゃない。
合宿でこれが解れば大成功です。
先生たちはグロッキーですが、最後まで、なんとか精神力で頑張ってます。
寝不足で食欲がない生徒も多いですが、それもまた経験。
このあと閉会式をして(ここでちょっとした仕掛けをご用意しています)、作文を書かせて、昼食を食べたら出発します。帰路はちょっとだけ農園に立ち寄り、野菜狩りを小一時間。
その後はおそらく爆睡で谷中まで帰ってきます。
保護者の皆様、予定通りでいけると思いますが、逐一こちらでもご連絡します。帰着時間が早まったり、遅くなったりする場合は、お子さんからメールや電話で連絡を入れるようにお願いしますので、どうぞ宜しくお願い致します!
この記事へのコメントはありません。