
東京は凄まじい大雨だったようですね。雷もゴロゴロ、大雨洪水警報が出ていたようで、雨雲レーダーも真っ赤っかでした。新潟にいてもYahoo天気の速報が飛び込んでくるので、おいおい、東京は大変なことになってるぞ…と話題に。私たちは良い時期に合宿に来たのかもしれません。
昨日の土合駅へのツアーの際も、出がけに少しだけパラパラと雨が降ってきましたが、駅に着いたら止んでいましたし、その後は全く傘いらず。
今

午前中は同じように早朝学習と授業で12時まで。その後、お昼ご飯を食べて、バスに乗り込み、今日は近くの大源太湖の散策へ出かけました。バスで15分くらいの人造湖なのですが、途中の川や、湖城流の川が護岸されていない部分が多く、いわゆる自然の川がまだまだ残っているところです。吊り橋を渡ったり、森の中を歩いたりしながら、ちょっとだけ散策。



これもいい思い出にはなると思います。宿を出た途端にパラパラと雨が降ってきたのですが、何と!会場に着いたら止みました! 本当に雨を降らせない塾長! 凄い(笑) おかげで全行程を全てクリアしました!
あとはノルマを達成できて帰りのバスに乗れるかどうかです。眠い目をこすって頑張っている子達がたくさんいます。すでにノルマを達成して帰りのバスの座席を確保している子も数名います。明暗くっきり! さて、最後の頑張りは!? そうです。人生は諦めたら終わり。最後まで粘れるかが勝負です。しぶとくねばる、これが大事だと私は思います。
講師側も徐々に疲れてきましたし、途中で離脱(予定通り)した高林や、陣中見舞で参加してくれた浅見夫妻もいなくなっているので、何となく人が少なくなった感じがしますが、頑張ります!
明日の閉会式に向けて、ネタの準備も完了。試運転も完了です。
さて、あとはグランドフィナーレをどう迎えることが出来るか!?
今日はみんな結構遅くまで頑張るんじゃないでしょうかね。明日はバスの中で爆睡してくれればいいので!(笑)
そうそう。虫刺されがひどく腫れてしまった子がいたので、午後に地元の病院に連れて行きました。元々ひどく腫れる体質なので、ステロイド系のお薬を処方してもらっているとか。やはり「常備薬」は持参していたく必要がありますね。処方薬ですぐに腫れが引いてきました。もちろん保険証もちゃんともたせていただいていたので対処が出来ました。来年からはこれをきちんと徹底しておく必要がありますね。
この記事へのコメントはありません。