母の法事があったためで、例年お盆の法事は夏期講習中なので「行けない」というのが恒例になっていたのですが、今年は専任社員が4名も勤務していてくれるので、お願いをしてお休みさせて頂きました。
もう来年は七回忌です。

一晩、山に暮らす父のもとに泊まって、静かな環境で骨休め… にはならないわけでして(笑)、まぁいろいろなことを片付けて、翌日は早めに帰京。
翌日の勤務に備えて…

この春まで講師として勤めてくれていた若泉さんの舞台を観に江戸川橋まで。女優さんを目指して演劇の世界へ飛び込んだ彼女。音大出ですから本当はミュージカル女優になりたいそうなのですが、いろいろ勉強の期間なのでしょう。小劇場での公演があるとのことでしたので、伺いました。すると、まぁ!桜学舎メンバーがズラリ(笑)
「なんだよ、どいつもこいつも、若泉ファンかよ!」
って笑ってしまったくらいの集まり方でした。
舞台はものすごい迫力。ああ、本気でやってるってこういうことだよなぁと思いましたし、何だか懐かしくもあり。私も20代は小さなライブハウスで月に何本かライブをこなす日々。いろんなことを考えながらやっていましたが、少しだけTVやラジオに出たり、野音で演奏出来たり、幕張メッセイベントホールで出来たり、いい経験はさせて頂きましたが、まぁメは出ませんでした。そんなもんです。でも、一生懸命だったのは確か。そういう意味では、こうして「本物」に近づこうと努力している子は見ていてうれしくなりますし、頑張ってほしくなります。
当然このあと集合したメンバーでご飯を食べて帰ることになるわけですが、実はこの中にも大河ドラマ「真田丸」に出演した教え子もいるので、桜学舎の子たちはなかなか芸達者です。
生徒が増えたり、スタッフが増えたりすると、今までとは違った問題も起きてくるのですが、頑張らなければいけない部分が異なってくるんだなぁというところも。少しだけスタッフに任せて今まで不義理をしてきたところをもう一度ちゃんとしていかなかきゃなぁと思っています。
この記事へのコメントはありません。