
元々目黒区にあった東京学園高校という私立の男子校でしたが、河合塾さんが経営参画をし、募集を一旦停止して校地も調布市に移転。共学化して、中学も作って、今まで河合さんが導入していたドルトンスクールの教育方針を「学校教育」の中心に据えてのリニューアル開校となったようです。
私も最近は若いスタッフが多くなってきたので、自ら学校説明会に出向くことが減りましたが、行ったことがない学校や、リニューアルする学校などは足を運んでみようと思って行くことがあります。週頭・月曜日の今回も、ちょっと朝が早かったのですが、出かけてきました。
場所は、小田急線の成城学園前からつつじヶ丘駅行のバスで10分程度。
おお!懐かしの成城!
私の学生時代が詰まった町ですから、嬉しくなってしまいます(笑)さんざんご迷惑をおかけした町でもあるんですけどね。久々の成城学園前は変わってない部分と全然変わった部分が。あんなに塾銀座ではありませんでした。ベタベタ合格実績が貼られて… ちょっと切ない感じに(笑)

すぐ校地が見えてきましたが、スゴイなぁ!
大きい!
キレイ!
びっくりしました。



広い廊下。
オープンな空間。
スッキリとしたデザイン。
生徒たちは思い思いにお気に入りの場所を探し出して、勉強したり、語り合ったり、楽しく過ごすんだろうなぁと思ったら、恵まれた環境だなぁと羨ましくなりました。カフェテリアも、本当にデザイン性に富んでいて、居心地よくて長居をする生徒も出てきそうですね。
実験室から体育館から、全校を拝見して帰ってきました。
一体どのくらい生徒が集まるのだろう? 注目したいと思っています。

おお!ナンテコッタイ!
「成城で二番目に美味い店」っていうキャッチが昔から気になって仕方がない店ですが、部活終わりの我らの腹を大盛りの中華丼が満たしてくれていたのは紛れもない事実。部内ではいろいろな伝説も存在するお店でしたが、まだ元気にやっていてくれて嬉しいなぁ。
この他は、ご迷惑をおかけした数々のお店はかなり無くなっていて、時の移り変わりを感じます。
帰りがけに、浅見&佐藤 Bro.と一緒に食事に入ったハンバーガー店も、以前は違う名前でした。ココで初めて俳優の石黒賢さんを見かけたのを覚えています。まだ在学中だったのではないかな?
私のころは、鈴木保奈美さんや高島兄弟がいらした時代。何がビックリって、とにかく鶴田真由さんが目の前に普通に現れた時はひっくり返りそうでした(笑)華やかなりし頃のお話。部の同級生や先輩が芸能界で活躍もしているので、やはり華やかな学校だったのですねぇ。楽しいばかりだった大学生活でした。
新しい学校と、母校と。
何だか新しかったり古かったり、色んな思いが巡る1週間の始まりでした。
この記事へのコメントはありません。