
東急田園都市線の宮崎台駅。
溝の口から2駅。
たまプラよりは手前。
どうもこの辺りの土地勘がないのでよくわかりませんでしたが、行ってみて少しつかめてきました。田園都市線はほとんど縁のない沿線でしたからねぇ… 小田急線沿線は無駄に何年も通ったのですが(笑)
さて、宮崎台駅。
昨日行ってまいりました。
目的は塾の見学です。お世話になっている教材会社さんに悩みを正直に打ち明けたところ、ご手配を頂きました。感謝!
見学先はユニバー・ハイスクールさん。
いろいろと拝見し、お伺いもし、実際に生徒さんがいるところにもお邪魔をさせて頂きました。本当に感謝申し上げます。素晴らしい。
何が素晴らしいって、私がずーーーと構想していたこと、イメージしていたことを、かなりの高次元で実現していらっしゃる点。高次元である点は、デジタルコンテンツがかなり有効活用されているところ。私はどうしてもここまでの活用は構想できませんでしたし、正直、そのコンテンツを知った時に多少の抵抗もありました。しかし、実際使っている所を見たら、参りました。スゴイ。
久々です。
塾の見学に行き、途中でもう話が上の空になり、ワクワクしてきて、ウチではどうしようか? なんて考え始めてしまったのは(笑) それくらい素晴らしかったのです。
同行した酒井が、見学を終えてエレベーターに乗った時、「びっくりした~」と心から言ったのは大収穫。やはり桜学舎しか見ていない「生え抜き」には、いくら塾長が説明してもパッとイメージが出てこないことも多々。でも百聞は一見に如かずですね。本当にビックリしたのだと思います。その後の社内レポートも、まぁ長い長い(笑)
今後、かなり私達も前のめりで塾内の改革に努めたいと思います。
何でも、風水だか占いだかでは(笑)、私は節分以降は「改革の年」なのだそうです。ですよね!
今のスタイルは、吉田が開校した時のスタイル。あれから結構そのままスタイルを変えずに来ていますが、プラスオンされて様々な形が増えてきました。
図らずも、今日、受講の更新をした子が、「え?ゼミじゃないの?」と言いました。
そうか。
ゼミが基本で来た子は、ゼミがいいんですよね。ゼミでやれば。
ゼミ、楽しいです。
少しずつ桜学舎もスタイルを変えていくつもりですが、まずはこの見学で大きな目標が出来ました。これは必ずや実現するつもりです。お楽しみに。
ユニバー・ハイスクール様。
ベリタス・アカデミー様。
ありがとうございました! 引き続きがんばります!
この記事へのコメントはありません。