
受験した子のお父さん。
と言っても、何と副塾長吉田の同級生のお子さん。いいですね、同級生。ずっと地元ですから、こういうお付き合いが長く続いているのです。これが地元の強みといえば強み。半世紀近くこの地にいるわけですから、いろんなことがわかるのでしょう。
話の流れから、お兄ちゃんが今年大学に合格して、大学生になったという話も聞きました。いやぁ、おめでとう! 実はお兄ちゃんもお預かりしていたことがあったので、懐かしく聞いていたのですが、よく話を聞いていると講師希望… え!? マジで!?(笑)
ついに来た!
同級生の子が講師に!
教え子講師というのは代々桜学舎は多いのですが、同級生の子っていうのは、なかなかすごいなぁと。
実は、既に1名、やっぱり吉田の小学校時代の同級生の子が講師として働いていますが、ついにこの年代に入ってきたのだなぁと思います。
そうしたら、何と!
塾長の中学校時代の同級生で、現在桜学舎の保険関係を一手にお願いしている方のお子さんも、講師研修に来始めました。しかも何と大学も後輩に! この大変な大学入試で我が大学に推薦とは言え入ったのは大したものです。良かった良かった! しかも好青年! みんなすごいなぁ、こんな大きな子を育てているんだなぁと思ったら、本当にビックリしました。
裏返せば、若いつもりでいてももうそんな歳。
そう、定年があるとすれば、あと8年ですからね。ヒトケタになっちまいました。
純粋に桜学舎卒業の新人講師があと2名。
今日は、地方の大学に入学した子が、3年時に東京に戻ってくるプログラムがあると聞いて、「よし、じゃ、3年時から4年間、理系よろしくな!」と声がけ(笑) ありがたい、ありがたい!
今春のフレッシュマン4名と2年後の予約で5名の講師を確保。
今年は結構いろいろと卒業が多いので、有り難い限りです。
実は、まだまだ桜学舎は講師を募集しております。大学生だけではなく、院生、既卒、主婦、フリー、どんな立場でも理念と教育方針と雰囲気に馴染んで頂ける方、真面目な方であれば面接させて頂きます!
この記事へのコメントはありません。