鉄道オタク(ほどでもないけど!)の塾長は、ついついいろんな電車に乗りたくなります。
別所温泉に向かう上田電鉄別所線は初めて全線乗車。まぁ、別所温泉が初めてですから、そうなりますね。ただ、日本全国かなりの路線を乗りつぶしていますし、カメラを持って線路脇を歩くのがいい運動にもなり、気分転換になっていたこともあります。
そういう意味での「鉄分補給」
残念ながら、最近その余裕がない…
数年前まではあったんだけどなぁ…(笑)


その後、常楽寺に回って、茅葺屋根の立派さに驚愕。何とここの先代ご住職は比叡山延暦寺の座主にまでなった方だとかで、天台宗の中でも位の高いお寺であるのだとか。偶然ながらご縁がありますね。寛永寺のお膝元から来たわけですから(笑)


別所温泉駅のレトロ感に癒やされつつ、保存車両を見に行きました。実は、私、高校生の頃にこの電車にちょっとだけ乗ったことがありました。全部乗りたかったのですが、時間がなくて1駅だけ(笑)写真を撮って終わったのですが、これがあの当時「上田交通」と言った時代の主力電車でした。
「丸窓電車」といって、戸袋のところの窓が丸窓になっているの、おわかりですかね。これって実に貴重な電車。保存に値します。

ですが、ステンレスの真四角な箱。
東急の都会的な感じには合いますが、地方の電車となるとねぇ…(笑)
この電車くらいラッピングしてくると、若干温かみもありますね。真田ドリーム号だそうです。
上田に戻って、

上田城公園も見て、真田神社にもお参りした後、しなの鉄道で軽井沢まで。
途中、浅間山がきれいに見えました。
軽井沢滞在は1時間弱。
その間にまた仕事の電話が(笑)
やすみにならんのねえ…(笑)
新幹線で帰宅して、預けていたワンコを迎えてたらすっかりオネムです。
ーーーーーーーーーーーー
すみません、この期間中のお問い合わせ等々は若干時間がかかっております。
お休み中ゆえ、どうぞしばらくお時間見ていただきますようよろしくお願い致します。
スタッフも、少し仕事から離れてお休みさせる期間となっておりますので、申し訳ありません、よろしくお願い致します。
この記事へのコメントはありません。