親が勉強を教えないほうがいい理由

「家で親が勉強を見るのが大変だ」

という声をよく耳にします。特に中学受験生。

「どうしたらいいですか?」

と聞かれることもあるので、一度書いておく必要がありますね。

私は基本的に、
「親御さんは教えないで」
とお願いしています。
親御さんが子どもに勉強を教え始めると、結局のところ親御さんの偏差値はガンガン上がっていきますが、反比例するようにお子さんの成績は下がっていきます。やってもやってもダメなので、結局「塾の授業についていくために個別指導塾に行く」とか、「塾の授業についていくために家庭教師を雇う」みたいな、もう完全に思考停止状態に陥ります。

親御さんに出来ることは、「応援」だけです。

そもそも、出来ない問題を家で教え込んでしまうと、出来る・出来ないをこちらが完全に見誤る原因にもなります。だって、塾で宿題の答え合わせをすれば全部◯が付くわけですから。授業中にいい気分になるだけで、結局塾で先生の説明を必死に聞いて理解しようとする姿勢すら奪います。そもそも授業を理解できなかったり、集中力を持って聞けていないからこそ「出来なくなる」のであって、そういう子が、「あとで家に帰って親に教わればいい」などと考えだしたら、もう何のために塾に来ているのかすらわからなくなります。
 
親御さんも、間違ってはいけません。
子どもを鍛えるために、お金まで払って、塾に入れているのですよね。
鍛えなきゃ(笑)
「教えて下さい」
と来ても、
「頑張れ~」
と応援する。助けてあげないって一面も必要なのです。

宿題の正答率高い子は、私達はちょっと警戒します。
試験当日、一人で問題に取り組み、解答出来るかどうかが問題なのです。試験会場で隣りに座ってあげることも出来ませんし、やり方を教えるわけにも行きません。

「先生、ヒント!」
って来る子もいますが、ヒントなんて当日もらえないんだけど??って突き返します。
甘ったれんなって。その甘えを引きずってしまう子が、受験で上手く行かない子です。そこはうるさく言うのが桜学舎です。
  
もちろん、どうしてもわからない子がいますし、わからないものを考えても答えられないので、そこはバランスの問題があります。習っていない問題や、考えたけど解決の糸口すらつかめない問題は、ワンヒントを与えて突き返すというケースが多々あります。それはそれでいいのですが、ベッタリと付添い、最後の解答まで教えてあげてしまうような家庭塾は百害あって一利なしです。

私が素人家庭教師を全否定するのはココ。
結局、生徒の便利屋になって、宿題や課題の思考代行を行っているだけのケースが多々あるからです。やってあげてるのに等しい。そんなんで成績が上がるわけがありません。本当のプロの家庭教師はきちんと「やらせる」人です。
 
どうしても親御さんが面倒を見ざるを得ない場合は、わからない部分を塾で聞いて来させて、その後、親御さんは、先生がどう解説したか、子どもの説明を聞くというのがもっとも効果的です。子供の勉強なんて親御さんからすれば、ちょっと考えれば分かる問題ばかりです。でも、そこで手を出さずに、「バカのフリ」をして頂いて、

「お母さんもわかんないや。じゃ、ここを先生に聞いてきて、後でお母さんにも教えて」

と言うのです。
お母さんに教えなきゃいけないと思ったら、先生の話をいい加減には聞けませんからね。
それでも説明があやふやな子もいます。最初からコレ、出来ないんです。そんなの織り込み済み。
そういう場合は、叱ってはいけません。
あんまり良くわかんないから、もう一度聞いてきて、と促す。
先生は申し訳ないですが、もう一度教えてもらう。
桜学舎なら、2度教えるのも、そりゃ「またかよ!」とは言われますが、拒否はしません!(笑)
で、もう一度持ち帰り、またお母さんに説明する。

こんなことを繰り返していたら、子どもはメッチャクチャ成長しますよ。
ただし、時間はかかります。だから余裕を持って早い時期からやるべき。

教え込んだって成績は伸びません。
子どもからすりゃ、最初は受験なんて所詮他人事です。
これがリアルに自分ごとになっていく必要があるのですから、それなりのメンタルコントロールは必要。

親が夢中になって勉強を教えるなんて一番やっちゃいけないことです。
そうじゃなくて、子どもをコントロールすることに注力して下さい。だって、これが一番難しいんだから…

ですよね。

関連記事

  1. 【合格速報2024】前受け入試結果まとめ 

  2. 淑徳SCが校名変更!

  3. 聖徳太子じゃないんだからさ(笑)

  4. 【夏期講習4日目】富士見丘中高、スゴイな!

  5. 【合格速報2019-2020】中学受験09

  6. 【小説】転塾①

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • ダメ母
    • 2024年 3月 28日

    親が教えるとろくなことがない、本当に本当にそうで、でも、学校がちゃんと教えてくれていないならどうしたらいいのでしょう。
    発達障害で、他害もあるので、学校でずっと放っておかれている気がします。久しぶりに勉強をみてみたら、数は数えられない、数を読めない、書けない、足し算引き算を理解していない。
    ショックでした。だから怒ってしまい、強要しました。息子は精神的に不安定になっているし私も死にたいです。
    親は教えなくて良いとされているなら助かります。でも、現実は、学校でおいていかれていたら、親がサポートしないと誰もみてくれないじゃないか、という気持ちです。

      • 亀山 卓郎
      • 2024年 3月 28日

      学校がそうだと、確かに親御さんが何か対応をしなければならないかもしれませんね。発達障害は程度の差はあれ、苦労が多いのも事実で、私たちのところもお引き受けできる子と出来ない子がいます。
      高校になると明蓬館さんのような学校がありますが、小学生とかだと自治体の相談がメインでしょうね。でも、一人で抱えないで、いろいろなところに相談された方がいいかと思います。単に叱られても子どもは滅入るでしょうし、まずは親御さんの考えをしっかり持つことの方が大事な気がします。死にたいなんて言わないで下さいね。

塾長ブログ

2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930