社会全体の危機感や不安感。
似てますね。
3.11。
あの日はどうだったんだろうと、振り返ることがあります。
いまだに、時々「あの日を忘れない」と題された沢山のYouTube動画で津波の映像を見ることがあります。教室での対応を思い出します。あの時も祝賀会が中止になったのでしたね……
http://ohgakusha.doorblog.jp/archives/51828465.html
http://ohgakusha.doorblog.jp/archives/51828758.html
こんなでしたね。そして翌々日13日が藝大の発表日でした(笑)
今年も13日に藝大の発表を待つ子が3人。
あの大震災も乗り切ってきたのですから、日本はきっと今回も大丈夫。
藝大も大丈夫でしょう(笑)
そうそう。
8年前。
上位中学校を目指して桜学舎から大手塾に転塾した子がいました。近所の子なので、私が自転車整理をしているときに時々会っていました。元気?と。
その子が先日、大学合格の報告に来てくれました。
現役で大阪大学の工学部へ。
立派! 旧帝大の工学部、現役なんて。素晴らしい。頑張ったんだなぁ。
報告に立ち寄ってくれるのも本当に嬉しい。でも大阪じゃ、講師で戻ってこれないじゃん!って(笑)

おかげさまで3名ほどの新しい先生が採用できそうです。
コロナ騒ぎが早く落ち着いて、はやく「楽しい桜学舎」が戻ってきますように。ずっとオンラインじゃ寂しいものね。
この記事へのコメントはありません。