今の子どもに驚かされることと関わり方/親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」#49★中学受験ナビ★

cjn_rensai_kameyama_nobinobi


親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」(中学受験ナビ)の第49回が公開されました!
いつもご覧いただきましてありがとうございます。

https://katekyo.mynavi.jp/juken/22392


何でも乾いたスポンジのように吸収できる年代、それが小学生です。
この時期に入れる知識は非常に重要。
まだ子供だから…とおもってナメていると、とんでもないです。
むしろ、この時期に色々吸収させないから、あとから全然伸びないわけで、
それは、30代の頃に高校生指導をずっと続けてきた私は、実感としてよく分かります。
高校生からじゃ遅いんですよね。もうその頃にはほぼ勝負アリなんです。
高校から逆転できた子は、ポテンシャルを活かしきれていないかった子。
その他の普通の子は、ちゃんと小さい頃に勉強していた子が、
順当な成長を遂げているわけで、
それまでのベースが何にもなくて、ある日突然頑張り始めても、もう遅い。
高校生くらいはそういう年代です。

小学生の頃はノンビリ、ノビノビさせて、中高生になったら頑張らせる…
逆ですね。逆だと思います。

この記事では、
大人が考えているより子どもの力が「その先へ行っている」
ということを伝えたかったわけです。

9784774517445
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774517445

是非ご参考にしてください!


受験生の親御さんのお役に立てるよう、一生懸命お話させていただいていますので、お時間がありましたらどうぞバックナンバーも含めてご覧ください!  

関連記事

  1. 「小さな塾に通って良かったこと」の件【下町塾長会議235】

  2. 【進学個別桜学舎CH 0002】中学受験終了!

  3. ★中学受験ナビ★[連載記事]親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」の第1…

  4. 【年内最後】ゆる中学受験セミナー祭り開催です。

  5. 【夏休み特別企画】画廊で絵を見よう!~感覚共有アートプログラム

  6. 【合格速報2021-2022】中学入試⑧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930