しつけの問題を考える【ゆる中学受験スピンアウト5】

ゆる中学受験スピンアウト動画の5回目は、再度「しつけについて考える」です。

保護者が甘すぎて、それが当たり前だと思ってしまう子は結構いて、他人に対しても両親と同じような配慮を求めることが多々あります。

それは他所で駄目出しされている可能性がありますから、「外でも立派にふるまえる子」を基準にしつけをしていくべきですね。

加えて、片付けや身の回りのことがきちんと出来ていない子、食生活が乱れている子などは、やっぱり学習にも影響が出てきます。

「そんなの関係あるのか?」 と言う方もいますが、いやいや。関係していると思われますよ。

ちゃんと人間生活の基本ができている子は、自律した生活を送れていると思います。

受験の成功は「きちんとした生活!」が一番です。

関連記事

  1. 塾は勝ち負けをつけられるけど…

  2. 7か月で中学受験/小6Express講座「オンライン説明会」のお知らせ…

  3. 大学通信ONLINE、後編公開!

  4. しゅともし「スタート模試」受付開始!

  5. 【第1弾】2023中学受験生(小学生)募集定員決定!

  6. 【下町塾長会議096】議題 : 「足立学園に聞く!」の件(前編)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930