躾の悪い子は受験で成功しない【note】

久しぶりにnoteの記事を更新しました。

https://note.com/ohgakusha/n/n84ddd64dcc8c

躾が悪いと成功しない、その理由

中学受験生に限らず、生徒の中には躾の悪い子というのがいるものです

「あら、嫌だ、先生、うちのこと悪口言って!」

という方もいるかもしれませんが(笑)、仮に最初はそうだと思っていても(笑)、結果的には私たちとお付き合いをして頂く中で、躾は格段に良くなっていきます。私たちの塾では、塾であるにもかかわらずこの「躾」の部分を決して軽視しないでいます。

なぜ躾を軽視してはいけないのか?

それは純粋に、そういう子が「受験で成功しないから」です。正直なところ、躾の悪い子は、どう頑張ってもなかなか思ったように成績が上がりませんし、ある程度のところまでは行っても頭打ちになり、受験も成功とは言い難い結果に終わることが多々あります。実は、躾は受験結果を左右しているのです。なぜなのでしょう?

いろいろな理由が考えられるのですが、躾が悪いと成功しない理由を、私は以下のようにザックリとまとめています。

(ここから先はnoteでも有料記事になっています。すみません!わずか100円ですのでお許しを! しかもアプリからだと購入できないというのがnoteの良くないところですね。PCからお願いします!)

この先の内容・目次は以下の通りです。

  1. ①集中できていない
  2. ②他者意識が低くく、「学ぶ姿勢」が無い
  3. ③純粋に勉強時間が少ない
  4. 躾は何からやらせたらいいのか?
  5. 私が出会ってきた「スゴイ」子
  6. 躾が出来ていない親の問題

正直、言いたいことがあり過ぎて、かなりの長文のくせにまとまらず、自分の中では駄文の領域ですが、一つでも引っかかるものがあればと思って書き連ねました。是非!

関連記事

  1. 【合格速報2021-2022】中学入試⑥

  2. 2021年、注目したい中堅校【3】桜丘・日出学園/親子で疲弊しない「ノ…

  3. 赤羽の星美学園中高が「サレジアン国際学園中高」に!

  4. お父さんと娘の中学受験/親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」#36★中…

  5. 「中学受験・最近どうなのよ?(前編)」の件【下町塾長会議EX-017】…

  6. いま、注目したい中堅校【3】光英VERITAS・青稜/親子で疲弊しない…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930